生涯スポーツとは
スポーツは年齢や経験を問わず、誰もが楽しめる一生の活動です。体力づくりや健康維持に役立つのはもちろん、仲間とふれあう時間や地域とのつながりを育むきっかけにもなります。
登米市体育協会では、スポーツ少年団や総合型地域スポーツクラブと連携し、子どもから高齢者まで幅広い世代が気軽に参加できる場を広げています。市民の皆さんが「自分に合ったスポーツ」を見つけ、長く続けられるようサポートしていきます。
生涯スポーツの役割
生涯スポーツと競技スポーツの違い
競技スポーツは「勝敗や記録を競うこと」が目的ですが、生涯スポーツは「自分のペースで長く続けること」が大切です。
気軽に始められるウォーキングやヨガから、地域のクラブ活動まで、楽しみ方は人それぞれ。無理なく取り組めるのが特徴です。
取り組み
加盟競技団体事業交付金事業
体育・スポーツの普及と振興を図る目的をもって、加盟競技団体が主催する事業への交付金助成。
水辺の安全教室
ライフジャケット浮遊体験や背浮き、身の回りにある浮く物を利用した落水時の対処法などの実体験を通して、子供たちが水辺の活動において「自分の命は自分で守る(セルフレスキュー)」意識や知識、技能を身につけ、安全に楽しく水辺で活動してもらうための体験学習プログラムです。 (B&G海洋センター事業)
海洋性スポーツ体験
「水の里登米市」にある長沼・北上川・平筒沼といった川や湖沼に整備された施設を活用した海洋性スポーツ並びにレクリエーションをはじめとする自然体験活動。次代を担う青少年の健全育成と幼児から高齢者までの市民の心身の健全な発達と福祉に資する事業です。


